Nerds N' Computers

ソフトウェア技術や思ったことについて書きます.

ソフトウェア技術や思ったことについていろいろと書きます.

アメリカでCS博士課程に合格するための戦略について考える

はじめに 自己紹介 アメリカにおける出願事情 合格するための戦略について考える 研究経験・実績 推薦状 Statement of Purpose (SoP) TOEFL GRE 奨学金 事前コンタクト これからアメリカでCS博士課程を目指す方へ はじめに この記事で書かれている内容は2022…

カーネギーメロン大学での1年目を振り返る

カーネギーメロン大学(以下CMU) Robotics Insituteにて修士学生として留学を始めてから約1年が経った。 パンデミックの最中で、授業・研究が全てオンラインになったりと中々荒々しいスタートだったけど、人生において最も大きな学びのあった1年だった。 この…

Batch Normalizationについてのメモ

概要 Batch Normalizationとは,2015年にGoogleの社員2人が提案したパラメータの最適化手法の1つである. 問題 ニューラルネットワークを用いて学習をする際,データに何かしらの前処理を施すことが一般的である.これは,以下の理由などで行うことが多い: …

vimのカラースキームの設定・編集方法(初心者〜上級者)

背景 このあいだ勉強会の一環で vim・Neovimのカラースキームについて 紹介したので,それをこちらでも記事として残そうと思います. 自分はカラースキームを探したり,環境にあった色にチューニングしたりが好きです.そこで,そういったことをしている中で…

Pybind11をパッケージ化するまでの流れ

背景 Pythonのfor文は計算時間が長いという問題があり、そこを高速化したかったので、C++でアルゴリズムを書いて、pythonにインポートするということをしました。 その際、pybind11というパッケージを利用したのですが、まだあまり参考にできる記事が少なか…

Women Techmakers Scholarshipについて

こんにちは、今回はGoogleが主催するWomen Techmakersの奨学金プログラムについて紹介したいと思います! 様々な方がこの体験をブログに綴っているため、他の方のも参考にするといいと思います! 私はどちらかというと、エントリーをするためのエッセイなど…

Pytorchの疎行列演算まとめ

疎行列とはほとんどがゼロ要素で埋められているような行列のことを指します. グラフ構造を扱う際に隣接行列やAffinity Matrixが疎な行列となることが多いです. このような行列はすべての要素を保存するのではなく, 非ゼロ要素の座標と値のみを保存する方がメ…

Ajax+Flaskを用いたコンタクトフォーム作成

経緯 ウェブ制作の一環として、コンタクトフォームを作ることになったのですが、既にある物を使うくらいなら勉強にもなるし、1から作ろうと考え他のがきっかけです。 実際、phpなどを使う方法もあるのですが、pythonに慣れていたため、flaskを使おうと思いま…

Julia言語について

初めに 今回ブログを作ったと同時にJuliaという言語に興味があったので, 少しずつ勉強も兼ねてまとめていきたいと思います.(2018年10月にて) この回ではJuliaという言語で, どういった背景をもとに作られたのか, ブログやドキュメントからまとめていきます…

KubernetesにおけるLoadBalancerとIngressの違いについて

Kubernetesでは, インターネットからクラスタ内部のPodにアクセスするためにServiceやIngressを通して内部のPodにアクセスできるように必要があります. このとき一般的な公開方法としてLoad Balancer Serviceを使う方法とIngressを用いる方法がありますが, (…